
OnDemandTENNISIZM特典映像 from studium design on Vimeo.
この体制だからできること!会員だけの特典新たに追加!
会員の方は、VIMEOアカウントを作られているので、そこに動画をアップロードできます。テニスライフを送っているときに、どうしてもテニスで息詰まる時もあると思います。そんな時に、VIMEOのご自分のアカウントに悩んでいることと、ご自分のテニスを動画に撮ってアップロードしてみてはいかがですか?この体制であれば、嫌な思いとかしなくて済むと思いますので、せっかくのチャンスですから活用してみてください!この世界にいる人たちなら、きっと声をかけてくれますよ~w。あと、当然テニ男も参加しますよwOnDemandTENNISIZMを120%楽しんでください!
※ご自分のアカウントに動画をアップロードできます。アップロードしたら、フォローしあっているリスナー達どうしなら、アップロードした瞬間通知が届いて、気づいてアドバイスをくれる人なら反応してくれますよ~。フォローがうまくできていない場合は、テニスイズムのコメントに、アップロードした旨を記入してくれれば、誰かが気づいてアドバイスくれますよ~。下記説明画像のように、各自のアバターをクリックするとその方の部屋に飛べます。そこに上がっている動画を確認してコメントできますよ。今のうちならテニ男から直接アドバイス来る可能性大大大~


OnDemand TENNISIZM動画配信スケジュール
TENNISIZM |
TALK |
TENIO MUSIC |
|
月 | ✖ | ✖ | ✖ |
火 | 〇 | ✖ | ✖ |
水 | ✖ | 〇 | ✖ |
木 | 〇 | ✖ | ✖ |
金 | ✖ | ✖ | ✖ |
土 | 〇 | ✖ | ✖ |
日 | ✖ | ✖ | 隔週〇 |
※大会、IZMカップ、イベントなどあった場合はさらに動画アップが増えます。
※2019.7.15~7.18の間は準備期間のため、上記配信スケジュール通りではなく新着動画が上がりません。ご了承ください。
TENNISIZM支部について
新体制からは、全国のテニスイズム支部を認可制にさせていただきます。認可を受けることで、番組内での会員募集サポートを実施することを始め、飛躍的に運営効率が上がることが想定されます。また、支部をテーマにした番組制作でもご協力いただけることになります。よって支部を立ち上げる場合、いくつかの条件をクリアーしていただきます。
1.代表もしくは正会員全員がOnDemandTENNISIZMのサブスクリプション会員であること(確認方法はお任せします) |
---|
2.支部を立ち上げる代表の方は、テニスイズムと直接ご連絡していただきます。(認可決定作業を行います) |
3.テニスイズムのロゴを使用する場合は、テニスイズムで該当テニスイズム支部用のロゴを制作させて頂きます。さらにロゴ使用手数料(1作品ごと20,000円)をお支払い頂きます。その上であれば、テニスイズム支部グッズの制作などはご自由に行って頂ければ結構です。ただし、ロゴを使った制作の企画と内容をご提示願います。支部内での販売なども行って構いません。ただし、販売価格のご提示を願います。※グッズ指定(プリントTシャツ・帽子・ズボン・リストバンド限定) |
4.テニスイズム支部の名前を使って、支部でのイベントを行ったり、チームとして大会などに参加していただいても構いません。(大会種別によっては登録が必要になります。)しかも市町村の大会などですと、ウェアーなどの規制がございますので、大会用ウェアーをお作りになられるか、統一ユニフォームを使用せず、各自でご用意していただくことになると思います。 |
5.支部において、何かトラブルなどがあった場合、テニスイズムは一切責任を負うことはできません。支部で責任をもって楽しんでください。 |
まずは、支部を立ち上げる方(代表者)は、下記のフォームよりお申し込みください。2~3営業日以内にてご返信いたします。
OnDemand TENNISIZM利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、ストリーミング番組を配信する動画メディアに関するウェブサイト「OnDemand TENNISIZM
」(以下、「本サービス」といいます。)について、本サービスの利用を希望する方(以下、「利用希望者」といいます。)、及び本サービスを利用する方(以下、包括して「利用者」といいます。)とウェブサイト運営元のTENNISIZMによるTENNISIZM運営事務局(以下、「当事務局」といいます。)に対し適用されるものです。
第1条(サービスのご利用に際しての遵守事項)
- 1.本規約は、本サービスの提供にあたり、その条件等を定めるものです。サービスのご利用にあたっては、本規約の記載事項を遵守してください。利用者は、本規約の内容につき同意したものとみなします。
- 2.本規約の記載以外にも、サービスに関する当事務局からの案内・お知らせ・通達・告知等に関しても、本規約を構成するものとします。
- 3.当事務局は、本サービスの取扱い等につき、本サービスに関するウェブサイトでの告知、又は電子メールでの通知により利用者にお知らせする場合があります。
第2条(有料サービス(OnDemand TENNISIZM)のご利用について)
- 1.本サービスは一部ご利用にあたって有料の機能がございます(以下、「OnDemand TENNISIZM
」といいます。)。但し、通信機器の準備、プロバイダとの契約、プロバイダ利用料その他、ネットワークへの接続に必要な通信機器・環境の構築・維持のための費用等については、利用者のご負担となります。 - 2.Vimeoの登録を行うにあたっては、真実かつ正確な情報をご登録ください。又、登録情報に変更があった場合は、速やかに当社の指定する方法により変更の手続を行ってください。
- 3.利用者が下記のいずれかに該当する場合、当社はOnDemand TENNISIZMサービスのご利用を拒否又は停止させていただく場合があります。
- (1) Vimeo登録手続において、虚偽の情報等、真実かつ正確でない情報を入力された場合
- (2) 本人以外による登録と判断される場合
- (3) 入力された決済手段が確認できない場合、又は有効でない場合
- (4) 以前、会員情報利用規約もしくは本規約に違反し、又は当社の提供するサービスにおいて、当該サービスの規約その他利用条件に違反したことがある場合
- 4.利用者が未成年者である場合には、必ず法定代理人(親権者等)の方の同意を得てから、本規約への同意・承諾、及び登録を行ってください。
第3条(料金)
OnDemand TENNISIZMサービスの内容及びご利用料金については、こちらをご参照ください。
第4条(ID及びパスワードの管理)
- 1.Vimeoの情報 及びパスワード情報は、利用者各自の責任において大切に保管・管理し、盗難・漏洩等には十分にご注意ください。その規定はVimoの規定に準じます。
- 2.利用者の会員情報 及びパスワードが入力され、当該会員情報 により当社提供サービスのご購入・ご利用などが行われた場合、当社は、それが当社の責による場合を除き、当該会員情報を登録されている利用者により行われたものとみなします。
第5条(利用者の個人情報について)
- 1.当事務局は、本サービスの運営を目的として当社に開示された会員情報に登録されている利用者の情報、利用者が登録時に当社へ提供した個人情報、及びその他本サービスの運営に関して利用者からご提供いただいた個人情報について、以下の目的の範囲で利用いたします。利用者から別途個別に同意していただいた場合、又は法令に特に定めのある場合を除き、当該目的を超えて利用いたしません。
- (1) 本サービスの提供、これに関するお問合せ・調査等の対応のため
- (2) 当社の提供する商品・サービスのご紹介・案内(メールマガジン等のご送付等)、又、アンケート等の調査のお願いのため
- (3) サービス利用状況の分析等のため
- 2.当事務局は、本規約に明示される場合及び下記に掲げる場合を除き、利用者の個人情報を第三者に提供しません。
- (1) 法令に基づく場合
- (2) 法的権限を有する者からの開示要求があった場合
- (3) 急迫又は不正な侵害から、当社や第三者の権利を守り又は権利を回復するために止むを得ず開示する場合
- (4) 業務上、委託先に開示が必要と判断される場合
- (5) 事業の承継その他の方法による、本サービスに関する営業の第三者への譲渡に伴って、当該譲渡先に対して提供される場合
- 3.利用者が、本サービスの利用にあたり自らが登録した情報の確認・変更・削除等を求める場合は、以下までお問合せください。
Vimeoに登録した情報についてはこちら
第6条(地位の譲渡等の禁止)
- 1.本サービスにおいて会員情報 及び地位を利用者以外の第三者に譲渡・貸与、その他使用させることはできません。
- 2.Channel-Bサービスは、個人としてサービスを利用する利用者のために提供しているものであり、営利目的・商業上の目的、又当事務局の事前の許可を得ない公衆配信目的の利用はできません。
第7条(お問合せについて)
本サービスに関するご連絡・お問合せについては、個別サービスにおいて別途当社の指定する方法によります。これ以外の方法によるご連絡・お問合せについては、回答できません。又、ご連絡・お問合せの内容によっては個別に回答できない場合もあります。
第8条(利用停止等)
当事務局は、利用者に下記のいずれかに掲げる事由・行為があった場合、利用者が本サービスを利用することを拒絶もしくは停止し、又は利用者に関する情報を抹消する場合があります。なおこの場合において、利用者が複数の本サービスにおける地位を保有している場合は、利用者の全ての本サービスにおける地位につき、かかる措置を取る場合があります。
- (1) 本規約への違反行為又は不正な利用行為
- (2) 法令(法律・条約・政令・条例その他名目のいかんを問わず、公に利用者を拘束する規範を含みます)や公序良俗に違反する行為、及びこれに違反するおそれのある行為。又は、違法な行為を勧誘、助長する行為
- (3) 第三者の権利(プライバシー権、著作権等を含みますが、これらに限られません)を侵害する行為
- (4) 第三者の個人情報を収集・蓄積する行為
- (5) 第三者に対する中傷、威嚇、その他第三者を不安にさせる行為
- (6) わいせつな表現、差別的表現、暴力的表現、グロテスクな表現、及びその他不適切な表現行為等第三者に不快感を与える行為
- (7) 人種、民族、性別、宗教、その他の属性について、差別感情、憎悪を煽る行為、もしくはそれに繋がるおそれのある行為
- (8) 営業行為(勧誘行為を含みますが、これらに限られません)、選挙の事前運動その他政治活動、布教活動その他宗教活動
- (9) チェーンメールを送付する等、第三者に同種の行為に参加することを勧誘する行為
- (10) 当事務局になりすます行為
- (11) 本サービスに関するサーバに不当な負担をかける行為、及び他の利用者の利用を妨害する行為
- (12) コンピュータ・ウイルスその他の有害なコンピュータ・プログラムを含む情報を送信する行為
- (13) 本サービスに関するデータを不正に利用又は改ざんする行為
- (14) 当事務局に対して虚偽又は誤解を生じさせる申告や届出をする行為
- (15) その他、本サービスの運営を妨げ、又はそのおそれのある行為
- (16) 当事務局が提供するサービス・商品等に関しこれを誹謗中傷する行為
- (17) ID、パスワードを第三者に貸与、譲渡、担保として提供する行為。又、名義変更や第三者に利用を許可すること及び商業目的で当事務局が運営するサイトへアクセスする行為
- (18) 本サービスの利用を通じて取得した物品等を、有償取引の対象とする行為(転売やインターネットオークション等の対象とする行為を含みます。)
- (19) 本サービスで提供される情報、著作物等を自らの個人利用目的以外に利用、ネットワークの内外を問わず公衆に転載・掲出する行為
- (20) サービスに関するデータを不正に取得する行為、またはそのデータを第三者に開示する行為
- (21) その他、本サービスの趣旨に鑑み、当社が不適切と判断した行為
- (22) 利用者の信用不安が生じたと当社が判断したとき
- (23) 本サービスを利用して購入された商品・サービスについて、利用料その他の代金のお支払いの遅延・未払い・滞納があったとき
第9条(知的財産権)
- 1.本サービスを構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、商標、商号 又はこれらに付随する技術全般に関する知的財産権及びその他の権利は、特段の表示なき限り、当事務局又は正当な権利を有する第三者に帰属します。
- 2.本サービスをご利用いただくことにより得られる一切の情報は、当事務局又は正当な権利を有する第三者の事前且つ明示の許諾なく複製、出版、放送、公衆送信、その他方法を問わず、私的使用の範囲を越えて使用することはできません。
- 3.本サービスの利用を通じて利用者が提供した情報により、当事務局が損害を被った場合には、当該利用者は、当事務局に対して損害賠償責任を負うものとします。
第10条(サービスの停止・中断)
- 1.当事務局は以下の何れかの事由に該当する場合、独自の判断により、利用者に事前に通知することなく本サービスの一部もしくは全部を一時中断、又は停止することがあります。
- 1.本サービスのための装置、システムの保守点検、更新を定期的に又は緊急に行う場合。
- 2.火災、停電、天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合。
- 3.その他、運用上あるいは技術上当社が本サービスの一時中断、もしくは停止が必要であるか、又は不測の事態により、当事務局が本サービスの提供が困難と判断した場合。
- 2.当事務局は、本サービスの提供の一時中断、停止等の発生により、利用者又は第三者が被ったいかなる不利益、損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第11条(保証及び責任)
- 1.当事務局は、本サービスに関して、正確性・完全性・有用性・信頼性を保証するものではありません。
- 2.本サービスの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止、もしくは廃止、提供される情報等の流出等、又はその他本サービスに関連して発生した利用者又は第三者の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 3.利用者が本サービス利用によって第三者に対して損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用をもって解決し、当事務局に損害を与えることのないものとします。利用者が本規約に反した行為、又は不正もしくは違法な行為によって当社に損害を与えた場合、当事務局は当該利用者に対して相応の損害賠償の請求ができるものとします。
第12条(本サービスの終了)
- 1.当事務局は、利用者に通知又は告知の上、本サービスの提供を終了することができるものとします。この場合の通知又は告知は、登録されたメールアドレスへのメール、又は本サービスに関するウェブサイトへの掲示にて行います。
- 2.当事務局は本サービス提供の終了の際に前項の手続きを経ることにより、法令の定める事項を除き、お客さまに対しいかなる債務も負わないものとします。
第13条(規約の変更)
- 1.当事務局は、その判断で本規約を変更することができます。なお、本規約の変更後、利用者が本サービスを利用された場合、当事務局は利用者が当該変更に同意されたものとみなします。
- 2.規約の変更に伴い、利用者に不利益、損害が発生した場合、当事務局はその責任を一切負わないものとします。
第14条(準拠法・効力)
- 1.本規約の解釈については、日本国法に準拠します。
- 2.本規約の一部が、消費者保護法令の強行規定部分及び他の強行規定により効力を有しない場合でも、その他の部分はこれに反しない限り最大限の範囲で効力を有するものとします。
第15条(紛争の解決)
本サービスに関して利用者と当事務局との間に紛争が発生した場合は、協議の上、解決するよう努めますが、協議により解決できない場合には、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を、第一審の専属的管轄裁判所とします。
最終改定
令和元年7月14日
個人情報保護方針
個人情報の取扱いにおいて、個人情報保護の重要性と社会性を認識し、JISQ15001(個人情報保護に関するマネジメントシステムの要求事項)に準拠させた「個人情報保護マネジメントシステム」を策定し、このマネジメントシステムならびに個人情報に関する法令および その他の規範を遵守し、以下の取組みの実践を通して、個人情報の適切な保護に努めます。
1.個人情報の定義
当事務局は、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)、ならびに特定の個人と結びついて使用されるメールアドレス、ユーザーID、パスワード、クレジットカードなどの情報、および個人情報と一体となった趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報であると認識しています。
2.クッキー・IPアドレス情報
クッキー及びIPアドレス情報については、それら単独では特定の個人を識別することができないため、個人情報とは考えておりません。ただしこれら情報と個人情報が一体となって使用される場合にはこれら情報も個人情報とみなします。
当事務局の運営するメディアにおいては、たとえ特定の個人を識別することができなくとも、クッキー及びIPアドレス情報を利用する場合には、その目的と方法を開示してまいります。また、クッキー情報については、ブラウザの設定で拒否することが可能です。クッキーを拒否するとサービスが受けられない場合は、その旨も公表します。
3.個人情報利用目的の特定
当事務局は、個人情報を取り扱うにあたって、その利用の目的を出来る限り特定します。
4.個人情報利用の制限
当事務局は、あらかじめご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。合併その他の理由により個人情報を取得した場合にも、あらかじめご本人の同意を得ないで、承継前の利用目的の範囲を超えて取扱うことはありません。ただし、次の場合はこの限りではありません。
- (1)法令に基づく場合
- (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
5.個人情報の適正な取得
当事務局は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得することはありません。また、15歳未満の子供から親権者の同意なく個人に関する情報をみだりに収集しないよう留意します。
6.個人情報の取得に際する利用目的の通知
当事務局は、個人情報を取得するにあたり、あらかじめその利用目的を公表します。ただし、次の場合はこの限りではありません。
- (1)利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- (2)利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当事務局の権利または正当な利益を害するおそれがある場合
- (3)国の機関もしくは地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- (4)取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合
7.個人情報利用目的の変更
当事務局は、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行わず、変更された利用目的について、ご本人に通知し、または公表します。
8.個人情報の安全管理・従業員の監督
当事務局は、個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報保護規程を定め、従業員に対する必要かつ適切な監督を行います。
9.委託先の監督
当事務局は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先と機密保持を含む契約の締結、または、当事務局が定める約款に合意を求め、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
10.第三者提供の制限
当事務局は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。
- (1)法令に基づく場合
- (2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- (5)予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
- 1.利用目的に第三者への提供を含むこと
- 2.第三者に提供されるデータの項目
- 3.第三者への提供の手段または方法
- 4.ご本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
ただし次に掲げる場合は上記に定める第三者には該当しません。
- (1)当事務局が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- (2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- (3)個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置いているとき
当事務局は、個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合、利用目的または管理責任者の氏名または名称が変更される場合は、変更する内容について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置きます。
11.個人情報に関する事項の公表等
当事務局は、個人情報に関する次に掲げる事項について、ご本人の知り得る状態に置き、ご本人の求めに応じて回答します。
- (1)個人情報の利用目的(ただし、個人情報の保護に関する法律において、その義務がないと規定されるものは除きます。ご回答しない決定をした場合は、ご本人に対して遅滞なくその旨を通知します。)
- (2)個人情報に関するお問い合わせはこちらまでお願いします。 メール studium.design.tanaka@gmail.com
12.個人情報の開示
当事務局は、ご本人から、個人情報の開示を求められたときは、ご本人に対し、開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
- (1)ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- (2)当事務局の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- (3)他の法令に違反することとなる場合
なお、アクセスログなどの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
13.個人情報の訂正等
当事務局は、ご本人から、個人情報が真実でないという理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。
14.個人情報の利用停止等
当事務局は、ご本人から、ご本人の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨ご本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
15.理由の説明
当事務局は、ご本人からの要求にもかかわらず、
(1)利用目的を通知しない
(2)個人情報の全部または一部を開示しない
(3)個人情報の利用停止等を行わない
(4)個人情報の第三者提供を停止しない
のいずれかを決定する場合、その旨ご本人に通知する際に理由を説明するよう努めます。
特定商取引法に基づく表示
運営事業者 OnDemand TENNISIZM運営事務局
所在地 千葉県千葉市花見川区幕張本郷2-5-1
お問い合わせメールアドレス studium.design.tanaka@gmail.com
運営統括責任者 田中俊行月額コース(1ヵ月) 864円他
※商品価格以外の料金・サイト閲覧時にかかる通信費はお客様のご負担となります。商品の引渡し時期決済完了後直ちに利用できます。購入に関する制限特になし